Blog社員ブログ

今日も話したくなる雑学です!!

みなさんこんにちは!!

今日もついつい話したくなるような、雑学をご紹介したいと思います。
今日はジャンルは混合いろんなものを紹介したいと思います。
テレビに最初に移されたものをご存知ですか?
それはカタカナの『イ』だそうです。
 
1926年12月25日、浜松高工にてブラウン管による電送・受像を世界で初めて成功した。送像側に機械式のニプコー円板と受像側に電子式のブラウン管を用いて、カタカナの「イ」の文字を送受像したそうです。走査線の数は40本だったらしいです。「イ」の字はいろは順の最初の文字として選んだみたいです。
 
居間にカラーテレビの歴史を感じますね♪
一円玉硬貨を造ろうとしたら一円以上かかるのをご存知でしょうか?
一円硬貨1枚を製造するのにかかるコストは額面以上であり、政府による貨幣発行益は2003年(平成15年)当時で1枚当り13円の赤字とされる。原料となるアルミニウム地金は2011年12月現在で1トン当たり20万円前後(1枚あたり約0.2円)で推移している2009年(平成21年)初めに造幣局が民間から調達した1円硬貨用アルミ円形4200万枚の調達価格は3352万円(1枚あたり約80銭)とされる。2015年現在、1円玉の製造に約3円かかるとされる
 
とウィキペディアに掲載していました。
意外とものづくりを紐解くと面白いですね♬
今日はこの二種類をご紹介しました
よく目に映るものですが最初や元を知ればまた違って見えるのではないでしょうか?
各種お問い合わせ
PAGE TOP